PC編集内製化&文系DXマネジメント トップページ|PC編集内製化&文系DXマネジメント スタジオ~情報共有 プロジェクトを通して 考え行動する組織づくり GoogleサイトとCanvaで 提案営業 紹介営業 販路開拓営業の仕組み化

PC編集内製化&文系DX型マネジメント アシスト専門スタジオ

紹介営業の仕組み化

文系DXマネジメント運営モデルを基本にプロジェクト実現型人材集団へ

“DX何から”という最初の問いかけには、2つの取り組みで解消できます。1つはDXツール(発信・共有)を使ってみる、もう1つが簡単なプロジェクトを実行することです。具体的には営業活動にプロデュース営業を考えてみること。商品・仕組み・コンテンツを1つのストーリーとして構成してみましょう。
現状を起点とした時系列のシナリオをエビデンスとともに構成することで全体像を見てみましょう。そこから、Webメディアを設計する組み立てをヒントに商品価値と切り口を見つけ出し、商品価値とともに何をどうプロデュース(誰に、何を?)を仮説化。具現化に向けた1つのプロジェクトを通して、行動に移ります。このプロセスを情報共有しながら進めることで、個々が地頭力(価値をアウトプット)を発揮する人材集団に変わることができます。

3ステップで収益モデルの事業化

  • 1

    営業DX推進事業

    論理的思考モデルを使って収益商品を開発する「物語化コンテンツ企画制作」を基本軸に、プロジェクト支援を含めた営業DXモデルを提供します。

  • 2

    パソコン研修事業

    営業DXの進め方に沿ってITサービスを含めた実践的なパソコン編集スキルを身につけていただくパソコン研修事業を提供します。

  • 3

    パソコン編集スタジオプロデュース事業

    営業DXをベースとしたパソコン講座カリキュラムの開発とともに、コンテンツ企画によるプロダクション経営の収益化モデルをプロデュースします。

GoogleサイトとCanvaで作る 提案営業 紹介営業 販路開拓 仕組み化(オンラインサービスと人材の情報編集力を組み合わせたMasaプランニングのビジネスモデル)